水分不足と薄毛の関係                       ~健康的な美髪を作るための水分補給習慣について~

皆さんの身近にある【水】

それらが体から不足すると薄毛になる可能性が高まってしまうことも・・・!?

体内の水分バランスの関係について解説していきます。

水分補給が少ないと髪にどんな影響が?

人の身体は成人男性で平均約60%が水分でできています。

青年期以降は年齢を経るごとに体内の水分量は減少していきます。

水分は体の中でそのほとんどが血液の構成成分となっているので

水分量が減ってしまう=血液の流れが悪くなる、と言えるのです。

 
 

血液の流れが悪くなるとスタート地点である心臓から遠い末端部位である手足や

の毛細血管に栄養や酸素が届きづらく、髪の脆さにも関連します。

一日に必要な水分量は?

一日に人は約2.5ℓの水分を失っていきます。

身体を脱水状態にしないためにも毎日2.5ℓ以上の水分を取り入れていく必要があります。

食事に含まれるのは約1ℓ、体内で合成される水分は0.3ℓなので飲料から取り入れるべき量は

1.2ℓ以上が理想です。

水分補給に適したものとは?

お水やお茶、コーヒー・ジュース、お酒、清涼飲料等々

巷には様々な飲料が販売されています。

水分摂取を意識する上で一番適しているのは“お水”です。

コーヒーやお茶類にはカフェインが。

お酒類にはアルコールが含まれており、これらは利尿作用という

水を体外へ出しやすくしてしまう作用があります。

ジュースや清涼飲料水は多量の砂糖を含みます。

嗜好品としてはいいですが日常でたっぷり摂るには適していないのです

 
 

清涼飲料水って水分補給ではダメなの!?

 
 

激しいスポーツなどで大量に汗をかいたときの熱中症対策としては有効ですが

日常生活で汗をかかく習慣がない場合、ナトリウムや砂糖を含む清涼飲料水を飲むのは体にとって

余分なエネルギーを摂取することになります。摂るタイミングを意識してみましょう

体に適した温度帯を意識!

意外と見落としがちなお水の温度について

日常で飲むなら常温水がおすすめです。

冷たすぎる温度帯だと体への吸収が早く胃腸への負担がかかりやすい為

なるべく体温と近いような温度帯が理想です

 
 

外気温が寒く代謝が落ちやすい冬場は温かい白湯も取り入れられるとより良いでしょう。

いかがでしたか?

一見関係なさそうですが

髪の毛と水分摂取の関係は深いということが分かりました。

皆さんも意識して

水分摂取してみてくださいね。